「かがく☆おもしろ実験教室」第2クール 第4回目 『水』 ~みずのふしぎ~

みんなが心待ちにしていた「かがく☆おもしろ実験教室」の4回目。今回のテーマは、身近なのに不思議がいっぱいの「水」でした!はじめに細江先生から、水の性質についてのお話を聞きました。
スクリーンをじっと見つめる子どもたちの表情は真剣そのもの。
「今日はどんな実験が始まるんだろう?」と、ワクワクが伝わってきました。そして、いよいよ実験スタート!タライに静かに水を張り、プラスチックの船をそっと浮かべます。そこに木のブロックを乗せたり下ろしたりして、“浮く・沈む”の違いを観察しました。「わぁ、浮いた!」
「え?あれれ、沈んじゃった…?」
あちこちから楽しそうな声があがり、教室中が小さな発見でいっぱいになりました✨また、スポイトを使ってビーカーに水を入れる体験もしました。
初めてスポイトを使う子は少しコツが必要でしたが、繰り返すうちにみんなだんだん上手に!集中して取り組む姿がとても可愛らしかったです。実験の中で、小さな船は沈みやすいけれど、大きな船にすると浮かぶという“浮力”のふしぎにも気づくことができました。子どもたちの「どうしてだろう?」という気持ちがたくさん育った時間になりました。終わるころには、「もっとやりたい!」という声が続々。
水の魅力をたっぷり感じた、楽しい実験教室となりました。

次回のテーマは『磁石』のふしぎです!
どんな発見が待っているのか、どうぞお楽しみに✨