「かがく☆おもしろ実験教室」第2クール 第5回目 『磁石』 ~じしゃくのふしぎ~

今回の「かがく☆おもしろ実験教室」のテーマは 磁石!
子どもたちは、磁石がどんな力を持っているのかワクワクしながら参加しました。まずは細江先生のお話からスタート。磁石のふしぎについて教えてくださり、子どもたちは目をキラキラさせて聞き入っていました。そして、いよいよ実験タイム!まずはコンパスを使った実験から。 「どこに行っても針は北を向く」という性質を確かめるため、コンパスを持って部屋中を歩き回りました。「すごい!ずっと北を向いてる!」と、子どもたちは素直な驚きと発見を楽しんでいました。さらに盛り上がったのは、水を使った実験です。 水に浮かべた容器に棒磁石を置くと、自然とN極が北の方角へ動き出します。その様子をじっと見つめ、「動いた!」と歓声を上げる姿は、まさに小さな科学者そのものでした。「なぜN極は北を向くの?」 最後に細江先生から、「北極にはS極の性質があるため、磁石のN極が引っ張られるんだよ」と教えてもらうと、子どもたちはビックリ。「地球に磁力があるなんて知らなかった!」と、地球そのものが大きな磁石であるという壮大な事実に、知的好奇心が大いに刺激されたようです。次回は「電気」がテーマです。 身近な「でんきのふしぎ」を通して、また新しい発見に出会えることを楽しみにしています!

次回のテーマは 「電気」~でんきのふしぎ~。
どんなおもしろい実験が待っているのか、みんなで楽しみにしています!⚡️